|
法人理念
一人ひとりの子どもが
心より愛されていると実感し
安心した日々を過ごし
生きる力、将来への夢と希望が支えられ育まれる
子育てを通してすべての人々の自己実現をねがい
ニーズを先駆的に取り込み
ともに歩み
未来を創っていく |
|
私たちの目標
持続的成長法人を目指します
心からのファンを持つような、地域から
支持の高い法人を目指します
職員と、その家族が誇れる、職員満足の高い
法人を目指します
自法人らしさを大切にしていると思われる、
個性あふれる法人を目指します
地域や社会からなくてはならないと思われる
法人を目指します |
|
私たちの価値観
常に最高の教育・保育内容を学んでいきます
日々最高の教育・保育実践を追求していきます
子ども、保護者、職員、地域の笑顔を創ります
地域社会の幸せに貢献します |
|
一人ひとりが大切にすること
● コミュニケーションを通して、開かれた
正直な人間関係を構築しよう。
● チームで創り上げる力、お互い様の気持ちを育てよう。
● 情熱と、継続する意志を持とう。
● 成長と学びを追求しよう。
● 謙虚さを忘れずに。
● 変化を受け入れて、前向きに、原動力としよう。
● 心をオープンに 、創造的に。
● 笑顔と楽しさ、ちょっとした遊び心を大事にしよう。 |
|
|
 |
法人情報 |
|
所在地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
所在地 |
〒348-0025
埼玉県羽生市上手子林76-3番地 |
|
 |
|
TEL |
048-565-2114 |
|
 |
|
FAX |
- |
|
 |
|
代表者 |
理事長 岩本 一盛 |
|
 |
|
Web |
http://sanai-fukushi.org |
|
 |
|
E-mail |
info@sanai-fukushi.org |
|
 |
|
 |
|
昭和 30年 4月 |
|
中手子林の地に三愛幼稚園を設立 |
|
 |
|
31年 4月 |
|
木村保育園と改名 定員50名 |
|
 |
|
49年 4月 |
|
社会福祉法人 三愛福祉会となる。定員90名 |
|
 |
|
52年 4月 |
|
現在地(上手子林)に移転新設、定員120名 |
|
 |
|
平成 4年 4月 |
|
乳児保育棟を新設。定員150名 |
|
 |
|
7年 4月 |
|
子育て支援のため増員、定員180名 / きむら保育園と改名、南羽生学童クラブ開設 |
|
 |
|
12年 4月 |
|
学童保育棟を新築 |
|
 |
|
13年 4月 |
|
子育て支援センター「なかよしひろば」開設 |
|
 |
|
17年 7月 |
|
本園舎改築 定員210名 |
|
 |
|
19年 4月 |
|
学童保育棟を増築 新築 定員60名 |
|
 |
|
22年 4月 |
|
学童保育を南羽生第一・第二学童クラブに 定員合計80名 |
|
 |
|
22年 12月 |
|
新幼児棟新築(ことり組) |
|
 |
|
23年 4月 |
|
きむら保育園 定員220名 |
|
 |
|
24年 11月 |
|
乳児棟一部増築(ぱんだ組) |
|
 |
|
26年 4月 |
|
きむら保育園 定員250名 |
|
 |
|
28年 4月 |
|
きむら保育園がきむら認定こども園へ変更 |
|
 |
|
28年 4月 |
|
きむら伊奈保育園を設立(埼玉県伊奈町) |
|
 |
|
令和 2年 4月 |
|
志茂保育園指定管理者となる(東京都北区) |
|
 |
|
3年 4月 |
|
西園舎 新築
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|