 |
きむら認定こども園の給食は「完全給食」
 |
新鮮な食材を、その日の朝に仕入れ、調理しています。
1つ1つの食材の味を大切にし、薄味を心がけています。
当園は今年で60周年。日本食を中心とした伝統ある献立を基本に月1回献立表を発行しています。
給食室内の設備も整えられ、全ての料理がオールマイティに作れるようになっています。できる限り手作りです。
また、衛生面にも十分注意し、給食を提供しています。 |
|
食と向き合うこと
 |
親子ふれあい料理教室
多数の参加を頂き、年2回、親子ふれあい料理教室を行っています。
食材に触れ、親子、お友だちとで作り、試食し、きむら認定こども園の給食の味を、皆様に味わってもらっています。 |
|
食事の時間
3歳未満児 |
10時・昼食・3時のおやつ |
3歳以上児 |
昼食・3時のおやつ |
|
主な食事行事
5月 |
イモ苗植え・とうもろこし種植え・親子ふれあい料理教室 |
8月 |
とうもろこし収穫 |
9月 |
十五夜団子作り(年中児) |
10月 |
十三夜団子作り(年長児)・さつまいも収穫 |
11月 |
親子ふれあい料理教室 |
1月 |
おもちつき |
3月 |
クッキー作り(年中児)・クッキー作り(年長児)
おわかれおにぎりパーティー |
|
|
 |
安心の個別対応給食 |
アレルギー除去食 |
|
離乳食 |
 |
|
 |
医師の診断書を元に、食物アレルギーの原因物質を除去した上で、給食を提供しています。
密に家庭と保育者・栄養士で連絡を取りながら、その子の体調も把握しながら、進めています。 |
|
家庭でどのように離乳食を進めているか、面談の際に聞き、赤ちゃんの食欲・成長・発達の状況に応じ食材の種類・硬さなどを工夫しています。
味付けのベースはうす味(こんぶだし)を基本としています。 |
|
|
|
|
〒348-0025
埼玉県羽生市
上手子林76-3番地
開所時間:7:00-20:00 |
|
|
|
〒362-0806
埼玉県北足立郡
伊奈町小室6965-1
開所時間:7:00-20:00 |
|
|
|
〒115-0042
東京都北区志茂4-44-1
開所時間:7:15-20:15 |
|
|
|